2004年8月23日月曜日

レコーダ

 8月23日  くもり 週はじめ


6時半起床。といっても暑くてあまり眠れず。

この一週間不摂生な生活を続けたこともあり、体重が順調に増加。いやー、減量するのは時間がかかっても増量するのは簡単ですなー。夏になってからビール・発泡酒の摂取量が飛躍的に増えているのでちょっとここいらでセーブしていくことにしよう。酒代も馬鹿にならんしね。このままでは1年間続けてきた地道な努力が水の泡になってしまうな。

古いビデオの整理でレコーダーのHDDが圧迫されはじめた。といってもまだ半分くらいはあるけれど。古いビデオはVHSの3倍で録画しているテープがほとんどなので、ある程度見極めてからHDDにおとしているけれど、なかなかおわらない。5~6時間を一晩かけてとりこんで分割し、頭の不要部分をカットして保存するようにしている。元の画質があまりよくないので高画質(XP)モードにする意味はあまりないけれど、長時間(EP)モードだと字幕や細かい部分が飛躍的に見づらくなってくるので結局いわゆる標準で録画をしている。ちなみに通常のTV番組はLPモードで録画。まだHDDの余裕があるうちにDVD-RメディアとDVD-RAMメディアを入手して整理しようと考えているけれど、ダイエーが負け続けているのでなかなかヨドバシに行く気がしない。どうせ買うならダイエーが勝ってポイントがアップするときに買いたいものだ。城島が抜けるだけでこうも変わるものなのかねー。これじゃーそのうち城島がFA宣言でもしようものならチーム崩壊だな。一人の力に依存するチームは長くは続かないだろう。プロ野球に興味があるわけではないけれど、やはり地元の球団が勝つというのはなんとなくうれしいもので頑張って欲しいところだ。優勝すれば多くの店で便乗セールもあるしねー。

まあHDD-DVDレコーダ(以下家電レコーダ)を入手して感じたのは、やはり餅は餅屋ってことだ。画質最重視でいえばハイスペックのPCにいいボードを組んでじっくりとりこんで編集するのがベストだとは思うけれど、VHSの画質(しかも3倍がメイン)で納得できているレベルであれば廉価で入手できる家電レコーダに勝るものはないだろう。編集の使い勝手はさすがにPCにくらべて劣るけれどもまあ納得できるレベルにあるし、そもそもPCで録画して編集して細かく整理するような時間の余裕は持ち合わせていない。なにより家電レコーダはスタンドアロンの単体動作ができるというところがPCにはまねのできない利点で非常に便利この上ない。スタンバイ電力は知れてるし録画時に何の操作も必要がない。録画予約もEPGで簡単におこなえて同時にタイトルも入力されるのでとくに編集する必要もない。PCだと録画をする時点であっちあげている必要があるしタイマー起動なんかさせるのは不安で仕方がない。また録画・編集中に他のソフトをつかって作業するのはちょっと不安になってしまう。スキャナでポジ取り込みなぞ同時にやろうものなら不安定この上なくなりそうだ。これを難なくこなすスペックのPCを買う余裕があるならば家電レコーダが3~4台買えてしまうぞ。そもそも地上波アナログ放送のとりこみにそこまで力をいれてもなーってのが正直な感想。画質的にはVHS標準でみれるレベルなのでこれにHDDのランダムアクセスというメリットが加わるレベルで必要十分だろう。それだったらその金額を別のことに使ったほうが幸せになれそうだ。いつになるかわからないけれど既存のVHSテープの処理が終わったら2台目の家電レコーダを精進してもいいくらいだな。そのころにはHDD-DVD機の価格はそれなりにこなれているだろうし、HDD-ブルーレイ機も10万を切って家電レコーダと呼べるくらいになってそうだ。

ちなみにPCデータのバックアップにDVDを使う予定でいたけれど、メディアの容量を考えたらまだ外付けHDDがベストなんだろうな。ブルーレイの価格がこなれてきたらそちらを併用で考えるのがコストパフォーマンスでみてもよさそうだ。

2004年8月21日土曜日

データ整理

 8月20日  晴れ 金曜日



6時20分起床。昨日休んだので今日をこなせばまた休み。なんかうれしいですな。


昨日は久々に年休をとれたので台風が最接近している中をスバルへ。リアバンパーに装着しているオプションのパネルのふちゴムがはずれてきてたのでクレーム修理扱いで対応。とりあえず良くなったものの、傾向的にゴムが浮きやすい構造となっているのでそのうちまたなるのだろう。設計ミスだな。


水曜に飲んで帰宅してから昔のVTRのデジタル化作業を連続してすすめている。寝る前に6時間クラスのテープをおとして昼間は30分~12時間程度の短時間モノを中心に取り込み作業。押入れのこやしとなっていたビデオテープがかなり処分できた。その数20本くらいか。まだ6時間モノが8本ほどのこっているのでこれをどのようにして効率的に取り込むかがキモですな。HDDにおとしただけでは容量圧迫しまくりなので随時DVDに焼いていかなくては。今日は帰りに生DVD-RとDVD-RAMを精進して帰るかなー。


しかし果てしない作業のように感じるぞ。写真の整理もまだおこなているところであり挫折しそうになるけれど、部屋の整理と同じように着手しなければいつまでたってもかわらない。ちりも積もれば山となるとはよく言ったものだけれど千里の道も一歩を踏み出さないとはじまらないので地道にやっていくことにしよう。