先週行きそびれたので本日出撃。
午前中スバルへ行き試乗中に竹下から出区するところを目撃していたので
安心して移動する。
12時前にスバルをあとにし、ショウケ・小石原経由で14時前に岩屋入り。
のんびり本命を待つ。
あとは買い物をして下道で帰途につく。
途中いい時間になったので久々にここへ寄り道。
草刈りされてきれいになった。
先週行きそびれたので本日出撃。
午前中スバルへ行き試乗中に竹下から出区するところを目撃していたので
安心して移動する。
12時前にスバルをあとにし、ショウケ・小石原経由で14時前に岩屋入り。
のんびり本命を待つ。
あとは買い物をして下道で帰途につく。
途中いい時間になったので久々にここへ寄り道。
草刈りされてきれいになった。
今日は特に予定がなかったのでなんとなく朝からまたドライブ。
給油してから高速にのり、一気に湯布院。
もちろん機材をのせているので鉄仕業からスタートw
移動開始するとすぐに追いついた。さすがトロッコ、遅すぎ。
というわけで急遽湯平へ先回りし入線をおさえる。
通過していくところを見送り移動再開するといきなりまた追い越し。
そそくさと以前客レおっかけでかました場所にて迎撃。
その後もまたすぐに追いつき定番アングルへ。まずは接近する逆アングル。
そして定番山バック。だいぶ雲が抜けたけれどやはりまだ少しあるのが残念。
このあとはしばらく往復運用があるけれど、今日はここまでで終了。
どこへドライブに行こうか思案しながら結局久住へ。いつもの店でいつもの豊の軍鶏をいただく。
これがまた美味いのだ。
爆裂にビールを飲みたくなるが飲酒運転はできないのでグッと我慢。
この前菜と軍鶏のたたき・軍鶏の炭火焼をビールなしで食べる。
まるで拷問のよう~w
美味しく食事を堪能したのであとは帰るだけ。
でもここまできたのだから東洋のナイアガラwまで足をのばす。
夜の運転は好きじゃないので早めに帰るべくここから帰途につく。
とりあえずR57に戻り、産山経由でミルクロードへ。ここでもやはり食べてしまう。
食後は上津江経由で日田から高速へ。通勤割引で高速をおり、太宰府までくるとまもなくはやぶさ通過の時間だったので急遽撮影。
車を降りて走って先客氏のポイントへ到着。挨拶して雑談をはじめるとすぐにやってきた。
あぶないところだった。
なんだかんだで18時すぎに無事帰宅。
明日~あさっては撮影ナシの予定。
地味に夏休みに入ったけれど毎日なにかと忙しい。
でも同窓会で懐かしいみんなに会えたのは非常によかったなぁ。
そんななか地味に鉄しているので写真をUPしておこう。
なんやかんやで結構撮影してるなぁw
今日は来週の同窓会の打ち合わせ。
16時40分過ぎに出発し、高速で北九州へ。
集合時間まで余裕が少しできたので少しだけ鉄。
鉄したあとは18時の待ち合わせに向かう。
23時前まで打ち合わせし、解散。下道で24時過ぎ帰宅。
今日は年休取得し4時20分起床でやまぐち遠征。
富士ぶさロケハンし宇部の直線でスタンバイしていると大学時代の友人
カズマサ氏現る。何年ぶりか?
なぜ京都の人間と九州の人間が偶然(?)山口の線路端で
平日の朝7時前に再会するのかw
ダイヤが乱れていたので電化区間は富士ぶさまでできりあげ、新山口へ。
入れかえまでみて移動する。
余裕をかまして徳佐へ直行するが1時間まで定番アングルはパニり気味。
やむなくインカーブへ移動する。煙で撃沈なれどまあこれはこれでいいか。
撮影後は食料を調達して白井へ。
予定外のDCでラッキー。しかしここも初めて見る同業者の多さ。
パトカーも巡回しまったりできなさそうだったので撤収。
撮影後はそそくさと撤収。移動の沿線は他県ナンバーとレンタカーだらけ。
渡川で編成狙い。
長門峡でおいつく。併走状態となったので運転しながらノーファインダーで撮ってみる。
結構いけるもんだな。
そしてせっかくなので篠目へ。
発車はパニっていること間違いなしとおもわれたので無視して上りへ。
あとはおとなしく帰ろうとおもったけれどさほど道が混んでなかったので新山口へ。
入場券を買いホームで撮影。
せっかく構内にはいったので新幹線ホームへ。レールスターが行く。
しかしこの速さの被写体だと秒3コマはさすがに厳しいものがある。
むむー。
なにはともあれ無事に撮影を終え高速で帰宅。
ガソリンを入れるとハイオク199円でほとんど1万円の精算。
さすがにここまで値上がりするとダメージでかいねー。
今日は某氏より借用させていただいたレンズの使い勝手をテスト。
8時過ぎに出発してどこへ行こうかと高速を下るが混雑しているので八女でおりる。
適当に走りながら、星野村から国道を使わず日田へ抜けてずるずる走っていると
昼食の時間が近づいてきたので某牧場に移動w
昼間っから贅沢にモモステーキ300セットをオーダーしてみる
店を出ると空模様が怪しくなってきたので山をやめて耶馬溪方面へ進路をとる。
自転車を借りて走ろうかとも思ったけれど空模様はあやしくまた暑くて湿度も非常に高かったので
おとなしく移動する。数分後に雨が降り出した。
山国から英彦山方面へ進路をとる。山間部は薄暗い。
山をおりたあとは明日のロケハンをしながら添田経由で帰途につく。
おとなしく駅にしとくかなー。
途中、ひまわり畑で小休止。
あとはルクル経由wで帰宅。暑い。
レンズテストはイイ感じ。
やはりこのくらいのコンパクトさで2.8というのは使いやすいなぁ。
2倍ズームというのが無理のない設計になっている部分もあるだろう。