2005年8月14日日曜日

飛行機

 今日は夕方から福岡空港で飛行機の撮影。

先日エンジントラブルを起こした機体が国際線ターミナル横で休んでいる。写真を撮っていいものかどうか悩んだけれど記録しておく必要はあると考え撮影。
微妙な心境。
n050814063

2005年8月13日土曜日

スカイメッセージ

 大塚製薬のキャンペーンでスカイメッセージが福岡でも繰り広げられた。

http://www.waterlanders.com/event_campaign.html

確実に見ることができそうな油山に出撃。ラジオを聞いていてもよくわからなかったけれど、飛行機の轟音で気づく。

n050813064

撮影できたけれど、ちょっとみにくいかな。油山から百道方面を望む。
朝から気持ちの良い天気で日焼けもすさまじい。
汗をかいたら水分補給をせねば♪

n050813068


2005年8月12日金曜日

原点回帰

 原点回帰ツーリング。

5~6年前くらいまでの若かりし頃やてったような、早朝集合・走りまくりのオフ。
関東から帰省中のM氏迎撃でDai@さん主催によりおこなわれたこのオフは珍しく参加者が少なく男ばかりだったこともあり昔に帰ったような走りっぷり。

さすがに昔のような体力はないけれど、やはりたまには原点回帰してリフレッシュだな。

05081111


2005年7月24日日曜日

四国上陸

 久々に四国上陸。

 

 

WEBでの評判を裏切ることなく満足。

 

05072351

 

2005年6月22日水曜日

悲しいお知らせ

 JR九州から豊肥線のSLあそBOYに関する公式リリースが。

http://www.jrkyushu.co.jp/kumamoto/sl.html

ここ数年調子の悪いときが多く、気にはなっていたけれど、もともと老齢の機関車だったのを観光運用とはいえ山岳路線で17年も酷使してきたのだからよくもったというほうが正しいのかも。
これからまたお金をかけて徹底的に整備して別の路線で運転するという話もあるようだけれど、そろそろ休ませたい気もするな。

とりあえず知る人ぞ知る某オレンジカードの原版となったカットを記念に貼っておこう。
040504035


 | 

2005年6月15日水曜日

野球観戦

 今日はホークス戦を見にドームへ行ってきた。

生でみるとやはりおもしろいねー。
05061518


わかる人にはわかると思うけれど、コンパクトデジカメでこのタイミングを捉えるのは結構大変。比較的タイムラグが短めのカメラだから他に撮影したカットもだいたい撮れててよかったよかった。


ちなみに少し後ろにはテレビの収録でフミヤも来ていた。なかなかにぎやかだ。


05061536

2005年6月13日月曜日

WEB再編

 現在WEB再編を模索中。

習慣的に日記を書いてきたけれど、世間一般に治安状況が悪化する中このまま日記の公開を続けていいものかどうか思案中。

というわけでメインページから過去の日記をかなり削除してみた。
おかげでリンク切れだらけ(爆)。


昔はなんでもない日常のことでも他所から来た人やその地域を知りたい人にとっては有用な情報だったりしたけれど、最近はそういうのんびりしたことも言っておられないようだ。
悲しい世の中やねー。

2005年5月22日日曜日

陸上自衛隊

 

05052241

 

今日は陸上自衛隊福岡駐屯地の開放が。

 

 

気温が低く雨も降る中イワナミ氏のおかげで助かりました。ありがとうございました>イワナミ氏
しかし天気がよければなー。

 

2005年4月21日木曜日

さようならロック岩崎氏

 

041107016


本日目を疑うニュースが。
まさかロック岩崎氏が墜落するとは・・・。
抜群の操縦技術を持ち誰よりも楽しく空を飛んでいるようにみえた岩崎氏の姿を見ることはもうできない。


自衛隊でも有数の凄腕パイロットでありながら管理職昇進の道を選ばず空を飛び続けることを選んだ空を愛する人のことを忘れることはないだろう。はたからみて危険としか思えないようなアクロバット飛行ができるのも、確かな腕とともに誰よりも安全に対して十分すぎるほどの注意をはらっていたからこそ。パイロットは空で死ねたら本望かもしれないし、不慮の交通事故で命を落とすよりはずっとよかったかもしれないけれど、やはりコンプリート・ミッションしてほしかった。RTBするところは芝生の上ではないはずだ。


こころよりご冥福をお祈りします・・・。


050205013

 | 

2005年4月20日水曜日

また地震

 また地震

朝からまた地震。上空には変な雲が。

携帯から写真をUPするとclass=fullとなって拡大表示されていた。なんとかならんのかな。
とりあえず帰宅してWEB更新。

2005年4月10日日曜日

春が来た

 

05041008

春が来た。というかすでに散りはじめだけれどどうにか間に合った。

2005年3月20日日曜日

地震その後

 おちついてきたのでまとめ。

8時起床。今朝も朝寝をむさぼる。晴れてきたので洗車の仕上げ。

天気も回復してきたので10時前に出発して太宰府ICから高速で北上開始。門司IC付近で道路情報に地震注意の表示があり、ラジオでも地震速報ばかり。ひとまず最寄のめかりPAにはいってテレビとラジオを確認。福岡・春日も震度6とのことで急遽引き返すことに決定。ひとまず関門海峡を渡って下関ICへ向かうが料金所手前はやはり渋滞中。

10分ほどかけて料金所を抜け、Uターンして再び高速へ。道路情報によりと八幡~久留米間が通行止めとの事で、八幡IC手前からトンネルにかけて渋滞が予想され、トンネルも精神的に怖いので小倉南ICで高速をおりる。途中の門司IC付近も都市高速通行止めの影響で激しく渋滞中。


05032001


実家の様子も気になるので、小倉南からは田川経由で北九州をめざす。途中、電話連絡がついたけれどなんともないようなので進路を変更し自宅を目指す。

赤池から小竹に抜けて飯塚の電気屋でニュースを確認。スーパーで食料品と飲料を調達し、ショウケ越えで帰宅。R3は渋滞していたもののなんとか渋滞にもあわずにすんだ。

自宅周辺は消防団が待機したりしていたけれど、部屋のなかもほとんど被害はなく、無事であったことに感謝する。が、2001年のオーストラリア旅行のときもそうだったように太宰府天満宮の御札が落下していた。落ちやすいものとはいえ、今回も守ってもらったように思える。

各方面からEメール・携帯メール・回線電話・携帯電話・掲示板等で安否確認をいただいた。理由はどうでアレ、いろんなかたにきにかけていただけるというのは非常に心強く、またうれしいものだ。福岡は特に地震が少なく、こういった災害には慣れていないので正直少なくとも自分のまわりの被害が少なくてこういう経験ができてよかったと思いたい。大きな被害を受けられた皆様へこころからお見舞いを申し上げたい。

しかし、こういう事態になると携帯電話・回線電話とも非常に非力なものだと痛感する。今回もまず携帯メールで安否確認をいただき、その後携帯からBLOGへ速報、続いてBBSへ生存報告をおこなったけれど、携帯通話はその間ほとんど接続できなかった。うちの場合はWEB・BLOG・Eメール・携帯メールといった通信手段があったので早い時期に生存表明が出来たけれど、普通は回線電話+携帯くらいなのでなかなか連絡はとれないだろう。

いろいろな通信手段をもつことは道楽だけでなくライフラインの一つとして重要なことだとあらためて感じた一日であった。

地震

 出先なのでとりあえず無事。自宅に帰りつくのが何時になるかは不明。

2005年2月26日土曜日

さくら

 今日は寝坊して7時半過ぎにWEBをチェックするとFM5が長崎線に入っている模様。早速準備して8時に出発。

貧乏峠もまじめに料金をはらって爆裂に通過し、肥前麓で無事ゲット。

このあとは長崎線へ移動し破瀬ノ浦へ。さくらをゲットし、肥前古賀経由で長崎線旧線へ移動し、キハ671を定番お立ち台でゲットした後上りさくらのロケハン再開。

結局また破瀬ノ浦まで行き、無事にさくらゲット。ちゃんとカンもついていた。よかったよかた。
さて、明日はラストチャンスだけれどもどこでかまそうか・・・。