6時半起床。
今日はJALの旧塗装・鶴丸マークがラストフライト。
おあつらえ向きにFUKへ2往復するのでさっそく朝からでかけることにする。
偶然wお会いしたYasu@さんと撮影したあとはロケハンしながら結局RWY34方面へ。
鶴丸より先に到着したポケモンが先に離陸。
午前の部終了後は一度帰宅しルクルへ。
徘徊したあとは午後の部再開。
北熊で遅い昼食をとり、これまた偶然wにYasu@さんと一緒にラストの東京行きをゲット。
久々に写真ナシのエントリーw
KD510Zを予備バッテリー3本で運用しているけれどもそろそろ厳しくなり、いろいろと検討中。
それなりに満足のいく画質で操作性を考えながら次のデジカメをどうするか思案中。
思えば5年前、発売初日にKD510Zを買って翌週から北海道へのりこんだのが懐かしい。
店頭で操作してみたり、値段とのバランスを考えながら候補を絞り込み、ようやく2択にこぎつけた。
・ニコンS600
機能操作性:○(但しダイヤルは不安)
価格:○
デザイン:○
広角:○
電池寿命:▲
電源SW押しにくい
露出補正が操作しやすいけれど撮影中不用意に各モードにいれてしまいそう
電池寿命厳しい。実力100枚くらいか?
・パナFX35
機能操作性:△(遅い)
価格:△
デザイン:△
広角:◎
電池寿命:○
電源SWスライド式は良い
カメラメーカーでないところに根本的な拒否感ありw
デフォルトギラギラ画質は嫌いだけれどナチュラルだとそこそこいけそう
全体に動作が遅い
昔はカメラはカメラ・フィルムメーカー系しか認めてなかったけれど、今はデジイチもあるのでそこまでコンデジに画質を求めなくなったというのが正直なところ。
でも携帯より綺麗に写ってほしいというのはあるわけで。
携帯だけだとレスポンスや操作性、電池寿命がやはり厳しいわけでコンデジは必要かなぁと。
もともとリコーのR7/R8をターゲットに考えていたけれど信頼性の低さがやはり致命的でどうしてもふみこめない・・・。
デザインと操作性のニコンか、電池寿命と広角のパナか。
なかなか厳しい選択を迫られそうだ・・・。
せっかくの休日だけれども昨日から雨。
まあそれでも出かけたいわけで6時半に起床し6時50分過ぎには太宰府ICから高速へ。
一気に下関まで移動する。30分近く遅れてふじぶさ通過。
撮影後は新下関へ移動する。
先日の岩国帰りで新幹線に味をしめたw
300系のこだま運用。
300系といえばのぞみの代名詞だったのはもう遠い昔なんだなぁ。
本命を撮り終え次の目的地へ。下関港へ向かう。今日は護衛艦さみだれが入港中。
降りしきる雨の中の公開は見学客があまりにも少なくて不憫に思える。
見学を終えた後は唐戸市場へ行き、寿しを買い込んで再び岸壁へ。
軍艦をみながら食べる寿しはなかなかよろしい。
食後はトンネル~都市高速~九州道のルートで帰宅。