久々に写真ナシのエントリーw
KD510Zを予備バッテリー3本で運用しているけれどもそろそろ厳しくなり、いろいろと検討中。
それなりに満足のいく画質で操作性を考えながら次のデジカメをどうするか思案中。
思えば5年前、発売初日にKD510Zを買って翌週から北海道へのりこんだのが懐かしい。
店頭で操作してみたり、値段とのバランスを考えながら候補を絞り込み、ようやく2択にこぎつけた。
・ニコンS600
機能操作性:○(但しダイヤルは不安)
価格:○
デザイン:○
広角:○
電池寿命:▲
電源SW押しにくい
露出補正が操作しやすいけれど撮影中不用意に各モードにいれてしまいそう
電池寿命厳しい。実力100枚くらいか?
・パナFX35
機能操作性:△(遅い)
価格:△
デザイン:△
広角:◎
電池寿命:○
電源SWスライド式は良い
カメラメーカーでないところに根本的な拒否感ありw
デフォルトギラギラ画質は嫌いだけれどナチュラルだとそこそこいけそう
全体に動作が遅い
昔はカメラはカメラ・フィルムメーカー系しか認めてなかったけれど、今はデジイチもあるのでそこまでコンデジに画質を求めなくなったというのが正直なところ。
でも携帯より綺麗に写ってほしいというのはあるわけで。
携帯だけだとレスポンスや操作性、電池寿命がやはり厳しいわけでコンデジは必要かなぁと。
もともとリコーのR7/R8をターゲットに考えていたけれど信頼性の低さがやはり致命的でどうしてもふみこめない・・・。
デザインと操作性のニコンか、電池寿命と広角のパナか。
なかなか厳しい選択を迫られそうだ・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿